竹笹堂

季節の木版画 | 待宵草 (まつよいぐさ) | 原田裕子 作 | 京都 日本製 インテリアアート | 竹笹堂

価格 3,300円 (税込)

日常に「静謐な美しさ」を添えるアート

テーブルに飾って楽しめる「季節の木版画」シリーズ。

季節の木版画で「夏の宵」を飾る。

日中の熱りが落ち着き、だんだんとあたりが薄暗くなり始めるとき、開くその花の明るき色はまるで灯びのよう。

別名“月見草”。夏の夜風に揺れる様を描いた木版画です

高品質な仕上がりで「味わいある一枚」に

木版ならではの繊細な線と重ね刷りの風合いが、印刷にはない立体感と手仕事の温もりを感じさせ、お部屋の高級感がぐっとアップ。

和洋どちらにも馴染み、リビング・寝室・書斎など、さまざまなインテリアスタイルに自然と溶け込みます。

【こんな方へおすすめ】

・静かで洗練されたアートでお部屋を格上げしたい方

・手仕事の温かみある、経年とともに愛せる作品を求める方

・思い出に残るギフトとして、特別なセンスを伝えたい方

心にそっと寄り添い、リラックスできる空間づくりを助けます。

大切な人への贈り物にもぴったり

自然や月にまつわる詩情豊かなデザインはストーリー性があり、贈り物にも最適です。新築祝い・結婚祝い・誕生日など、幅広いギフトシーンに映えます。

素材について

木版画には、表面がつるりとした白色の和紙を使用しています。発色や耐久性がよく、木版画に適した素材です。 

木に彫刻された絵柄を一色ごとに紙に色づけていく伝統的な印刷技法「手摺り木版画」で描かれています。

木版画作家 原田裕子

手摺り木版の竹中木版の六代目。

職人として磨いた技術と感性を生かした作品を制作しており、竹笹堂オリジナル商品のデザインも絵師として手がけています。

テキスタイルのパターンのような連続性のある作風が主で、木版画作品だけにとどまらず、挿画やファブリック展開など幅広いデザインを提供。

メディアにも多数取り上げられ、木版画の新しい分野を開拓しています。

ブランド「竹笹堂」について

竹中木版は1891年に京都で創業し、130年以上にわたり日本画の複製から商業印刷まで多様な京版画の技法を継承してきました。

現当主の竹中清八は古い技術を研究し若手に伝授、5代目の竹中健司は竹笹堂を設立して新たな仕事を生み出し、店舗で木版画や紙文具を販売。

6代目の原田裕子は伝統とモダンを融合したデザインで人気を博し、竹笹堂は成長。

現在は木版画を活かした商品パッケージや古版画の修復も手がけ、常に新しい可能性を追求しています。


【サイズ】

画:縦 約10cm × 横 約15cm
紙:縦 約13cm × 横 約18cm


【注意事項】

・額は付いていません。

・光の加減により、商品の色合いが掲載画像と実際の商品とで異なる場合がございます。 

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)