
私たちについて
Fuwa Market(フウワマーケット)は、2025年に兵庫県姫路市で始まった、小さなライフスタイルショップです。
世界遺産・姫路城のすぐ近くで、現代の暮らしに合った日本の美しさとデザインを、国内外に伝えたいという想いから生まれました。

代表者 西田英樹
Fuwa Marketが生まれたきっかけ
きっかけは、代表・西田が、日本のお菓子や工芸品を海外に紹介しようと考えたことでした。
しかし、食品の輸出規制や、他の工芸品サイトとの差別化が難しいと感じていたとき、台湾で出会ったある商品から大きなヒントを得ました。
それは、伝統的な柄を現代的にアレンジした、洗練されたデザインの商品でした。
日本には、かわいくて、おしゃれで、センスのあるものがたくさんあります。
しかし、海外で紹介される“日本のデザイン”は、歌舞伎や忍者、古い和柄、漢字、アニメキャラクターなど、わかりやすいモチーフに偏りがちです。
もちろん、それらも日本の魅力の一部です。
でも、私たち日本人の日常生活で、そうしたモチーフを使う機会はあまり多くありません。


実は、日本にはもっと静かで、洗練されたデザインや美しさがあります。
けれど、それらはまだ世界ではあまり知られていません。
日本の伝統を感じさせながらも、ポップでかわいく、現代の暮らしに合う。
そんなデザインの商品を、もっと世界に届けたい。
その想いから、Fuwa Marketは生まれました。
商品セレクションのこだわり
Fuwa Marketでは、次の視点から商品を選んでいます。
日本らしさがあり、
かわいいデザインであること。
具体的には、以下の3つの基準を大切にしています。
- 伝統:地域に根ざした技術や素材が使われていること
- デザイン:現代の暮らしに合う、洗練されたスタイルであること
- 社会性:作り手の想いや背景に共感できること
私たちは、高価な伝統工芸品ではなく、日常の暮らしの中で気軽に使える、日本らしいデザインの商品を届けたいと考えています。
日本各地の小さな工房や職人の手によって生まれた商品には、その土地ごとの風土や美意識が感じられます。




オリジナル商品の開発について
私たちは、日本の伝統的な柄を現代的にアレンジしたオリジナルテキスタイルの開発にも取り組んでいます。
外部デザイナーと一緒に試行錯誤を重ね、伝統的な技術と現代の感性を掛け合わせたデザインを生み出しています。
染色は京都の職人が一つひとつ丁寧に手作業で行い、布製品や紙製品として仕上げています。
このオリジナル商品「幸せの文様シリーズ」は、京都で行われた展示会で専門家から高く評価されました。さらに、日本の良さを海外に伝えるプロジェクトで、特にすぐれた商品として選ばれました。デザインやアイデアのユニークさ、品質の高さなどが評価されています。
2025年3月「京都ギフトショー」審査員特別賞
https://www.giftshow.co.jp/kigs/6kigs/2025spring/
2025年6月「おもてなしセレクション」最高金賞 https://omotenashinippon.jp/selection/prize/2500-01-002/


地域や社会とのつながり
Fuwa Marketには、もう一つ大切な背景があります。
代表・西田の息子が発達障害を持っていることをきっかけに、障がいのある方の就労支援を行う福祉事業所も運営しています。
オリジナル商品の封入やタグの取り付けなどの作業は、福祉事業所と連携して行っています。
Fuwa Marketは、ものづくりを通じて、地域や社会とともに歩むお店でありたいと考えています。


店舗情報・運営会社

店舗名:Fuwa Market
運営会社:株式会社風和カンパニー
代表者:西田英樹
企業ホームページ:https://fuwaco.jp
オンラインショップ:https://fuwamarket.com
店舗住所:兵庫県姫路市忍町39(姫路駅より徒歩5分)