








にじゆら
手ぬぐい|綿100%|コットン|注染|にじゆら 夏 あじさい
夏の心に咲く静かな和の手ぬぐい
淡い夏色の紫陽花を、職人の感性で表現した“にじゆらならでは”の一枚。イギリスでの展示会出展の際に制作された、特別な背景を持つ手ぬぐいです。
淡くやさしい夏色の大輪が描かれた手ぬぐいは、使うたびに涼やかで落ち着いた気持ちを運んでくれます。
手染めゆえに、一枚ごとに微妙に異なる色の出方。柔らかな紫色と淡いトーンが、見た目に涼感を与えるとともに、気持ちもすっと穏やかにしてくれます。
伝統的な手ぬぐいとして手拭きに使うのはもちろん、ランチョンマットや目隠しクロス、ラッピング布や飾り布にしても素敵。季節感を添える小物としても活躍します。
季節の贈り物や、夏のご挨拶にもぴったりです。
手に馴染む、綿100%の心地よさ
にじゆらの手ぬぐい生地は、ゆがみが少なく目が詰まった「幸さらし」を使用。
通常よりもじっくり時間をかけて不純物を取り除いた和晒(伝統的な晒し加工)生地で、肌あたりが良くなめらかな質感です。
使うほどに扱いやすくなり、日常の暮らしにそっと寄り添います。
日本独自の染色技法「注染」
注染(ちゅうせん)とは、明治時代に大阪で生まれた日本独自の染色技法。
染料を布に注ぎ入れて染め上げることで、一度に20~30枚もの布を染めることができます。
布をじゃばら状に重ねて表と裏から二度染めるため、裏表の区別なく美しい仕上がりになるのが大きな特徴です。
工程は多岐にわたり、すべてが職人の手仕事によって行われます。そのため、まったく同じものはひとつとして存在しません。
手仕事ならではの繊細なぼかしや柔らかなにじみが生み出す独特の風合いが注染の最大の魅力です。
【商品仕様】
・サイズ:約37×90cm(14.5inch×35.4inch)
・素材:綿100%
・生産国:日本
【お手入れ方法】
両端のほつれは、長くほつれた部分をはさみなどで切り揃えてください。数回(2〜3回)洗濯するうちに落ち着き、ほつれ難くなります。
【取り扱い注意事項】
・洗濯の際は、他のものと一緒に洗わず、合成洗剤や蛍光増白剤・漂白剤は使用しないでください。
・手染めのため、色・柄の出方が異なる場合がございます。
・お使いのパソコン・スマートフォン・タブレットによっては色が異なります。ご了承ください。