にじゆら

手ぬぐい|綿100%|ROND jamboree|注染|にじゆら

価格 1,870円 (税込)

型にはまらない、美しさの響宴

一見するとシンプルなデザインにも感じられるこの一枚。

ですが、その背景には“型に頼らない職人の感覚”と“色の重なりが生み出す混色の美”があります。

三色をまず染め、その上からあて布をめくってさらに三色を重ね染めする――その過程で生まれる色のにじみが、一枚ごとに異なる表情をもたらします。

ふんわりと柔らかい印象の水玉(ドット)は、見るたびに“ほんわか”した気持ちに。涼しげな雰囲気と爽やかさが、夏の暮らしにぴったりです。

手ぬぐいとして日常使いはもちろん、ランチョンマットやタオル、壁飾りやラッピングとしてアート感覚で使うのも◎。

型染めでは得られない、“世界にひとつ”の色彩と、どこか懐かしい水玉の優しさは、大切な人への贈り物にもおすすめです。

手に馴染む、綿100%の心地よさ

にじゆらの手ぬぐい生地は、ゆがみが少なく目が詰まった「幸さらし」を使用。

通常よりもじっくり時間をかけて不純物を取り除いた和晒(伝統的な晒し加工)生地で、肌あたりが良くなめらかな質感です。

使うほどに扱いやすくなり、日常の暮らしにそっと寄り添います。

日本独自の染色技法「注染」

注染(ちゅうせん)とは、明治時代に大阪で生まれた日本独自の染色技法。

染料を布に注ぎ入れて染め上げることで、一度に20~30枚もの布を染めることができます。

布をじゃばら状に重ねて表と裏から二度染めるため、裏表の区別なく美しい仕上がりになるのが大きな特徴です。

工程は多岐にわたり、すべてが職人の手仕事によって行われます。そのため、まったく同じものはひとつとして存在しません。

手仕事ならではの繊細なぼかしや柔らかなにじみが生み出す独特の風合いが注染の最大の魅力です。

【商品仕様】

・サイズ:約37×90cm(14.5inch×35.4inch)
・素材:綿100%
・生産国:日本

【お手入れ方法】

両端のほつれは、長くほつれた部分をはさみなどで切り揃えてください。数回(2〜3回)洗濯するうちに落ち着き、ほつれ難くなります。

【取り扱い注意事項】

・洗濯の際は、他のものと一緒に洗わず、合成洗剤や蛍光増白剤・漂白剤は使用しないでください。

・手染めのため、色・柄の出方が異なる場合がございます。

・お使いのパソコン・スマートフォン・タブレットによっては色が異なります。ご了承ください。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)